- 耐震+断熱
- 持ち家リノベーション・リフォーム
- 中部
四世帯が近住する、茶畑を望む住まい
- 構造木造
- エリア中部
- 既存築年 1997年
- 改修竣工年月2024年
- 敷地面積250.13㎡
- 延床面積127.53㎡
- 金額 3,500万円~4,000万円
断熱
- 等級
- 6
- 省エネ地域区分
- 6地域
- UA値
- 改修前 2.92w/㎡・K
- 改修後 0.29w/㎡・K
- (改修前の10.00倍に向上)
耐震
- 上部構造評点
- 改修前 0.46
- 改修後 1.31
After リノベーション後
Before リノベーション前
Process リノベーション施工中
Point 技術的なポイント
・基礎のコア抜きをし、圧縮試験、中性化試験にて耐力を確認し、構造検討、耐震補強を行いました。
・常時微動探査で、工事完成時の耐震性を確認しました。
・充填断熱、基礎断熱に加え、外壁付加断熱を行い、断熱



















静岡県牧之原市で生まれ育ち、大学で神奈川県へ。そのまま神奈川で就職したNさんのお宅です。
前々からいつかは帰ろうと決めていたそうで、結婚して子供ができたタイミングで、実家の広い敷地の一角に家をつくることを考え、家づくりがスタートしました。
当初は新築を考えてのご依頼でしたが、想定した場所は狭く日当たりも悪いため検討し、ご提案したのが敷地内の農業用倉庫兼住居として利用していた、空き家をリノベーションする案です。
【改修内容・範囲】
農業用倉庫兼住居を子供世帯用の住居として耐震断熱を十分に施した、長期優良化リフォームとしました。
この建物は、Nさんの祖父が自身の山の木を使って建てた思い出深いものです。
Nさんのお父さんからも「おじいさんの思い出のある建物を利活用するのは嬉しい」と、お言葉をいただきました。
【施主様ご要望】
・断熱・耐震といった基本性能がしっかりした家
・ちょっとした書斎が欲しい
・使いやすいアイランドキッチン
こうしてリノベーションがスタートしました。
元々の建物はしっかりした木組みではあったものの、シロアリにやられている箇所もあり、部材交換をして補強を行うとともに、耐震試験(常時微動探査)も行い、机上での性能が実際に出ているか、確認しました。
そうして生まれ変わった住まいは、無垢の木の質感が随所に感じられ、窓からの明るい光が室内に広がるナチュラルな空間になりました。
【施主様ご感想】
リノベーションにして新築より費用が抑えられた分、建物に予算を回すことが出来ました。
性能もバッチリで、全館空調のパッシブエアコンで室内も快適です。
入居して8ヶ月くらいですが、木の床が馴染んできた感じがして、これからどんな風に味が出てくるか楽しみにしてます。