- 耐熱
- 中古物件購入+リノベーション
- 首都圏
断熱マンションリノベ 共働きを支える快適な1LDK+2W
2024年度
集合住宅賞受賞
- 構造鉄骨鉄筋コンクリート造
- エリア首都圏
- 既存築年 1987年
- 改修竣工年月2023年
- 敷地面積68.58㎡
- 延床面積68.58㎡
- 金額 1,700万円~1,900万円
断熱
- 等級
- 5
- 省エネ地域区分
- 6地域
- UA値
- 改修前 1.65w/㎡・K
- 改修後 0.48w/㎡・K
- (改修前の3.40倍に向上)
After リノベーション後
Before リノベーション前
Process リノベーション施工中
Point 技術的なポイント
[断熱補強内容]
(界壁を除く外気に接する)外壁→スタイロフォーム t30+t45 = 計t75
(直上階のバルコニーの下に位置している)天井→スタイロフォーム t30
床下→グラスウール16K t1





















30代の共働きのお施主様ご夫婦は通勤にも便利な都内の駅近マンションを購入されました。新耐震基準を満たしている築37年のマンションを断熱リノベによって性能向上させることは将来への投資にもなると捉え、フルスケルトンリノベをご依頼くださいました。
【性能・施工内容】
まず改修前と改修後の断熱性能の比較のため窓や外壁、天井、床などの「部位ごとの熱損失」を試算しました。改修前の熱損失は約340W/Kでした。窓と天井、床の断熱補強をすると、約160W/Kとなり、さらに外壁も断熱補強をすると約110W/Kとなります。断熱補強をすることで熱損失は改修前の住まいから1/3に抑える計画としました。
窓にはLow-E複層ガラスの内窓を設置し、外気に接する外壁、直上階のバルコニーの下に位置している天井には押出法ポリスチレンフォーム、床にはグラスウールを付加し、断熱性能の向上を図りました。
【施主様ご要望】
断熱性能を向上させたうえで、ライフスタイルや動線を考慮した柔軟性の高い間取りとし、内装の質感も重視したいというご要望でした。
【プラン決定のポイントと工夫】
日当たりの良い南側にLDKを配置し、ご夫婦それぞれがリモートワークをできるよう、玄関と土間続きの位置とLDKに隣接する位置にワークスペースを設けました。ライフステージの変化に合わせて子ども部屋やWICとして使うことも想定して計画しました。
料理や洗濯の家事動線だけでなく身支度や帰宅後の動線も考慮し、ストレスなく暮らせる住まいを目指しました。
【施主様ご感想】
夏はエアコン1台のみ冷房をかけ、冬は内窓を開けて日射熱を取り込むことで日中は暖房をほとんど使わずに過ごせているそうです。また日本在住のフィンランド人のご友人が、北欧に比べて日本の住宅が寒いことを体感しているからこそ、内窓や断熱性能に感心していたというお話は印象的でした。