- ゾーン断熱
- 持ち家リノベーション・リフォーム
- 首都圏
エイジング・イン・プレイス 自宅でできるだけ長く自立して安心安全快適に暮らすために!
2024年度
特別賞受賞
- 構造木造在来2階建て
- エリア首都圏
- 既存築年 1992年 (築33年)
- 改修竣工年月2024年5月
- 敷地面積116.71㎡
- 延床面積125.03㎡
- 金額 900万円~1,000万円
断熱
- 等級
- 4
- 省エネ地域区分
- 6地域
- UA値
- 改修前 1.84w/㎡・K
- 改修後 0.61w/㎡・K
- (改修前の3.00倍に向上)
After リノベーション後
Before リノベーション前
Process リノベーション施工中
Point 技術的なポイント
予算を抑えるために内部のみから工事でしたが、内側をすべてスケルトンにし、断熱改修だけでなく、2階を支える一階部の”取り合えず耐震補強”(筋交い、火打、耐震金物等)もできました。
Plan 間取り
タイルだったお風呂のみ高断熱浴槽ですでにリフォーム済みでした。和室8帖(収納2帖) DK9帖をLDKとして19帖のゾーン断熱(6面全方位断熱)を施しました




















定年まじかのお施主様築32年の生まれ育ったお住いは冬はいくつも暖房をつけても底冷えがし、夏はエアコンを強運転しなくてはならず、内壁のカビの問題やコンセントやスイッチからの寒風の侵入に悩んでおられました。何故寒風が入りカビが生え暖冷房が効かない理由と断熱気密の不足の事、特に冷気が足元から入る原因の気流止め不足の説明と解決法、これから始まるシニアライフを楽しむためには一階での暮らしを充実させておく事で老後の不安をなくし、一日でも長くご自宅で快適に暮らして頂きたい旨(エイジング・イン・プレイス)につながりますとお話してお付き合いがはじまりました。床の不陸の多さそして少しでも耐震性能向上を図るため、DKと洋室をワンルームとしてとらえ予算を抑える為外部の壁はいじらず、部屋内側のみをスケルトンにして、床壁天井の6面断熱と可能な限りの耐震補強、そして一階の床下全ての断熱補強の提案となりました。開口部の断熱は先導的窓リノベSグレードを活用して内窓と寒さがひどいジャロジー窓と玄関をカバー工法で、6面断熱と一階床下はウレタン90ミリ吹付断熱を施しました。リノベ後は燃焼系暖房でなく、2台あったエアコンの位置を変え一台で済むように位置替え、そしてウレタン断熱で気密性能が上がりましたので、パナソニック個室用ダクトレス第一種換気を採用しました。耐震性能は既存金物を活かし増締めの上で、筋交い及び柱脚金物の追加、水平力強化のための火打を増設しました。お施主様には、6面ゾーン断熱された部屋は元より他の一階も内窓と床下吹付断熱をした事で、引戸等をあけ放ってもエアコンの効きが全く違うとプレゼントした温湿度計ミソルの画像を嬉しそうに送って頂きました。理想は全ての部屋ですが主要な部屋のゾーン断熱 +1F床下断熱は予算に限りがある中で、暮らしの改善、健康寿命貢献につながる事を確信できる工事となりました。