• 耐熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 首都圏

未来を拓く ヴィンテージマンション性能向上リノベーション

After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造鉄骨鉄筋コンクリート造
  • エリア首都圏
  • 既存築年 1987年 (築37年)
  • 改修竣工年月2025年5月
  • 敷地面積0.00㎡
  • 延床面積110.63㎡
  • 金額 1,800万円~2,000万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 1.60w/㎡・K
改修後 0.52w/㎡・K
(改修前の3.00倍に向上)
エネルギー消費性能(太陽光発電なしの削減率)
BEI= 1.18 (削減率 118% )

築36年RCマンション最上階住戸を断熱改修。
西日と最上階特有の暑さや冬の寒さを改善し、内窓設置と設備更新。断熱性能を高め、上質な素材で快適かつ豊かな暮らしを実現。

After リノベーション後

断熱改修によりUA値0.52を達成し、夏冬を通じて快適な住環境へと再生したヴィンテージマンション。玄関や廊下は大理石やエコカラット、リビングダイニングや寝室にはウールカーペットを採用し、素材感にもこだわりました。大きな開口部には内窓を設置し、開放感と快適性を両立。水まわりやキッチンも刷新し、上質なデザインと日常の使いやすさを兼ね備えた住まいへと生まれ変わりました。

リビングダイニングの空間。断熱改修とウールカーペットにより、夏冬を通じて快適で上質な居住性を実現。
大きな開口部にも3枚引違いの内窓を取付。開放感と快適性を両立したリビングダイニング。夏冬を通じて安定した温熱環境を実現。
床面の大理石貼りを基調にまとめた玄関。断熱改修で外気の影響を抑え、壁にはエコカラットを貼り、快適な空間へ。
シンプルで統一感ある廊下。ウールカーペットが足元に温もりを与え、歩行感も心地よい。
使いやすさを意識してレイアウトを最適化。白を基調にした清潔感ある空間で、家事動線も改善。
二面採光の明るさと断熱性能を兼ね備えた寝室。ウールカーペットが柔らかな居心地を演出。
水まわりを刷新し、明るく清潔感のある洗面空間へ。設備更新と断熱改修で日常の快適性を高めた。

Before リノベーション前

築36年のヴィンテージマンション最上階住戸。西日や寒暖差の影響を強く受け、夏は暑く冬は寒い住環境でした。外壁は無断熱に近く、床はカーペット直貼り仕様で断熱性能が不足。ベッドルームでは冬の冷え込みに悩まされていました。玄関は内廊下に面して大きな寒さはないものの、仕上げや空間の質感に古さが残っていました。快適性と性能の両面で改善の余地が多く、断熱改修を含むリノベーションが求められていました。

最上階特有の西日や寒暖差の影響を強く受け、夏は暑く冬は寒い住環境。断熱性能の改善が大きな課題だった。
RC直貼りカーペット仕様で断熱性が不足。窓まわりからの熱の出入りも多く、快適性に欠けていた。
内廊下に面しているため大きな冷え込みはないが、仕上げや空間の質感に古さがあり、快適性の改善余地があった。
外壁面はほぼ無断熱で、冬の冷え込みや結露に悩まされていた。快適な睡眠環境を確保できていなかった。

Process リノベーション施工中

既存の内装を撤去し、天井や外壁まわりを露出させた状態から工事を開始。外壁・柱型・界壁・水まわりに至るまで部位ごとに断熱材を使い分け、隙間にはウレタンを充填するなど、細部まで丁寧に施工しました。特に最上階住戸特有の西日や寒暖差への対応として、ネオマフォームを中心に断熱補強を徹底。快適性と省エネ性の両立に向け、確実な下地づくりを進めています。

既存の内装を撤去。天井や外壁まわりを露出させ、断熱材施工に向けた準備を整えた。
内装を解体し、既存の天井下地を現した状態。無断熱に近かった外壁面に新たな断熱施工を行うための工程。
配管も新築時のものや部分改修の跡があった。今回の工事で給排水管を更 新し、電気温水器を追焚仕様へ変更。
外壁面にネオマフォームt60を全面貼り。柱型にはt25全面貼り+t30を木 軸間に充填し、断熱欠損を抑制。
外壁面と梁型にネオマフォームを施工。厚みを調整しつつ部位ごとに使い分けることで、寒暖差を改善。エアコン隠蔽配管部にウレタン充填後、木軸間にネオマフォームを充填し、断熱欠損を抑制。
外壁面にネオマフォーム。天井には高性能GW16K t100全面敷き込み。界壁には断熱性・遮音性から高性能GW14K t50 木軸間充填を実施。
洗面室の壁にもネオマフォームt30を木軸感充填。水回りの断熱強化により快適性を高めた。給排水管もこのタイミングで更新工事を実施。

Point 技術的なポイント

断熱材の厚みと居住空間のトレードオフを踏まえ各所を検討。
床はRC直貼りカーペットを改良し、ハイクッションとウールカーペットを組み合わせ、UA値0.52と快適で豊かな暮らしを実現。

Plan 間取り

間取りの骨格は維持しつつ、水まわりを中心に細部を最適化。大規模な変更を加えずに、断熱改修とあわせて快適な暮らしを実現した。

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社Co-DESIGN OFFICE

保有資格
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士

住まいをデザインし、暮らしをつくる会社です。 間取りや素材だけでなく、そこで流れる時間や、 一人ひとりの暮らしに寄り添い、 「共に」歩みながら住まいをデザインする、 設計・施工一貫の小さなオフィスです。 変わらないふたりで、一組ずつ、時間をかけて、 住まいのかたちと暮らしのあり方を一緒に考えています。

Case 他の事例をみる

大人ヴィンテージでまとめた抜け感のある家
大人ヴィンテージでまとめた抜け感のある家
3世代エコハウス
3世代エコハウス