• 耐震+断熱
  • 買取再販(リノベーション済物件)
  • 首都圏

鳩山ニュータウン 楓ケ丘の家

After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造軸組み構造2階建て
  • エリア首都圏
  • 既存築年 1978年 (築47年)
  • 改修竣工年月2024年9月
  • 敷地面積192.86㎡
  • 延床面積88.18㎡
  • 金額 2,000万円~3,000万円

断熱

等級
7
省エネ地域区分
5地域
UA値
改修後 0.26w/㎡・K
エネルギー消費性能(太陽光発電なしの削減率)
BEI= 0.38 (削減率 38% )
ZEH水準

耐震

上部構造評点
改修後 1.03

断熱に関しては、断熱材をすべて新設し、窓にAPW430を採用することで断熱等級7・UA値0.26。
太陽光発電2.69kwも設置して、再生可能エネルギー込みの一次エネルギー消費量の削減率は80%・BEI0.2を実現しました。
長期優良住宅の認定も取得しており、耐震等級は3相当です。

After リノベーション後

道路側外観はもともとの家の形をそのままに仕上げを変更しました。南側は杉板を全面に張り目隠しを木塀で。カーテンを閉めずにいられ、冬の日射を室内にふんだんに取り込みます。
リビングはダイニングキッチンと一体に。 節のない硬めのカバザクラの床にしたので傷も怖くない。さーここで騒ごう!
台所からはリビング全体を見渡せる。 奥に見えるエアコン一台で全館暖房です。
台所はゆめけんの造作。収納もたくさん作りました。 収納式踏み台もあり吊戸にも手が届きます。
2階ホールはみんなの第二の居場所。 ここできっと毎日何かが起きる。
子供部屋は一部屋で使っても2つに分けてもどちらでも良し。

Before リノベーション前

外観南(23.09.30) 外壁破風軒裏とも良好な状態。ひび割れも小さなヒビのみ。雨戸は造作で若干傷んで見える。草木が多いので、こちらはいったん処分して新しく植栽をする。
1階LD(23.09.30) 壁のカビ有。畳もへたっている。雨漏れはない。アルミサッシを開けるのが重かったが、雨戸はスムーズに動いた。
2階和室(23.09.30) 窓からの眺めは、遠くまで視線が抜けて良い。これはリノベでも生かしたい。雨漏れは無し。良好な状態。
小屋裏(23.09.30) 耐震補強用のひねり金物・羽子板ボルト共に健全な状態。天井・壁に厚50mmのグラスウール断熱材が丁寧に敷きこまれていた。壁の断熱材にはクロカビがあった。
1階床下(23.09.30) かび臭いにおいはなく土臭さのみ。シロアリ被害も無し。木材も健全であった。

Process リノベーション施工中

1階南から北東角を見る(23.12.28) 腐れ無し。シロアリ被害無し。土良好。基礎良好。柱梁土台良好。その他も全方向から丁寧に既存建物の状況を確認していく。
基礎補強工事完了(24.01.29) ヒビ等無し。コンクリート仕上げ良好。土臭さが無くなった。
2階床剛性工事(24.05.31) 2階床根太取替。サイズ120x45
2階床水平剛性(24.06.09) 1階から見上げ西向きの写真。2階床根太取替。サイズ120x45の上構造用合板厚12mm張り。梁補強、指定梁成抱かせの上、ボルト締め+両脇構造用合板張りで補強
付加断熱材張り(24.03.15) 外壁既存モルタルの上からネオマフォーム厚60mm張り。
断熱材充填(24.05.23) 充填断熱敷込。隙間なく丁寧に敷込されている。
天井調湿気密シート貼り(24.06.08) 壁だけでなく天井も丁寧に気密シートで覆う。 調湿気密シート:マグイゾベール、エクストラセーフ
天井調湿気密シート貼り(24.06.08) 壁だけでなく天井も丁寧に気密シートで覆う。 調湿気密シート:マグイゾベール、エクストラセーフ

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

サステナブル建築物等先導事業 研究協力企業

(株)夢・建築工房

保有資格
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士
  • CASBEE建築評価員

総リノベの場合は長期優良住宅(改修)とBELS★5も取得。断熱・耐震性能は予算に合わせ柔軟に対応可能です。部分断熱改修~総リノベ迄経験豊富な実績があります。