• 耐震+断熱
  • 中古物件購入+リノベーション
  • 九州

好きなものに囲まれて

2022年度 性能向上リノベデザインアワード 特別受賞
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来軸組2階建て
  • エリア九州
  • 既存築年 1983年 (築40年)
  • 改修竣工年月2020年12月
  • 敷地面積316.36㎡
  • 延床面積142.58㎡
  • 金額 2,000万円~2,500万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
7地域
UA値
改修前 2.00w/㎡・K
改修後 0.55w/㎡・K

耐震

上部構造評点
改修前 0.24
改修後 1.29

古い建物がお好きな奥様の為にレトロモダンな内装、外装に仕上げた。
キッチンもレトロ感のあるデザインをこだわり抜いてセレクトし、クロスやタイルも雰囲気に合わせてコーディネートした。
耐震補強も実施し、抜けない柱と既存の梁を活かしたデザインのLDK、そして断熱性能も新築と変わらない性能を達成!なんとクーラー1台でも家全体の温度を調整可能なまでに実現。
玄関ホールの収納4枚引戸はレトロでオシャレだった為再利用。ここに子供達の野球道具やユニフォームなど3人分を収納中。
洗面所もお気に入りのタイルを使用した明

After リノベーション後

景色が抜群に良い場所だったので、キッチンからもリビングからも眺望が確保できるように片引き窓を採用。樹脂サッシで断熱性能も確保している。
外観は改修前の雰囲気を壊さないように色合いを選定し、真壁風の外観になるように一部にサイデイングの貼り方を工夫した。
2か所の耐震フレームを採用したが、全体の調和がとれるようにフレームの配置と仕上がりを検討した。
造作洗面を採用し、タイルも取り付けた。奥様が好みの明るい黄色のクロスを使用して他とは違った雰囲気の空間になった。
玄関ホールの収納には味のある古建具を採用。玄関が一味違った古さを残した雰囲気になっている。正面には朱色のクロスを一部貼ってアクセントとしている。

Before リノベーション前

外観は純和風タイプ。奥様はこの雰囲気を気に入られて購入を決めた。この雰囲気を残しつつ間取り変更、耐震や断熱、水廻りの一新をご希望された。
昔のダイニングとリビング。南側で明るかった部屋だが、対面式キッチンにするには狭かったので総合的に間取り変更することになった。 しばらく空家だったこともあり、床の一部は歩くことができないくらい傷んでいた。
玄関の位置については広さ等も問題なかったのでこの位置で決定した。 ただ収納は少なく、非常に寒い所だったので断熱性能も併せて検討した。
東側の和室2間については会社事務所として使用する形にした。会社の備品類の収納個所が少なかったので、収納を多めに確保できるよう間取りを一部変更した。
北側にあった和室。暗くてジメジメしており湿気が多い土地だったため湿気対策をしながら活用できるようにした。

Process リノベーション施工中

1Fの耐震性能が確保できない部分についてはフレームⅡを採用して耐震性と開放性を確保。また全体も筋交い等を入れ直し、バランスの良い耐力壁の配置を行った。
隙間なく充填断熱を施し、断熱性能も格段にアップした。
通気胴縁工法に変更し、通気性をアップ。またサイディングの色についても改修前の雰囲気を壊さわいような色合いのものを採用した。
窓についても樹脂製サッシを採用し断熱性を確保した。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社 中仙

「新しいものだけが新しいわけではない」「ライバルは新築」をコンセプトにしたリノベーション会社です。大きなリノベーション工事、古民家改修から水廻り入替や外壁や内装、時には新築等も実施しています。 年に数回開催しているフルリノベ内覧会では非常に多くのお客様からのご来場、またご依頼を受けております。 提案力や既存を活かした新しいデザイン、空間づくりが強みであり、個々のお客様に合ったプランをご提案しております。表面だけでなく耐震・断熱性能、施工にも力を入れています。

Case 他の事例をみる

Private room House
Private room House
外国人が故郷を懐かしむ風の家
外国人が故郷を懐かしむ風の家
隠れた梁を表舞台へ
隠れた梁を表舞台へ