海からほど近い住宅街にある築30年のご実家をリノベーション。 高性能リノベーションだからこそ実現できる「床下エアコン」を採用。 「床下エアコン」を標準採用している弊社新築のノウハウを活かした先進的リノベを実現しました。 間取りにおいては、開放的な吹き抜けと小上がり和室でアクセントのあるLDK空間、家中をぐるっと回れる回遊型の生活動線、ウォークインクローゼット+玄関土間収納+水回りの充実した収納計画、とデザイン性はもちろんのこと、お施主様の暮らしやすさにこだわり設計を行いました。
Before
売却の依頼を受け、建物の状態を見に行った時、その状態の良さと構造のシンプルさに驚きました。建主の想いが随所に込められており、「できれば解体しないでこの建物を残してほしい」建主でもある売主さんの想いをカタチにしようと、買主を探して今回のリノベーション工事に至りました。すでに築43年の住宅ですが、耐震改修・断熱改修を施した性能向上リノベーションで、また新たなスタートを切った住まいです。
黒の板金の外壁に玄関回りを杉板張りにして、アプローチをウッドデッキと兼ねることで海辺のカフェのイメージに。内部はナチュラル&ホワイトでまとめ、水回り動線を意識しつつ解放感のある2LDKにリノベーション。さらに、現状では車1台しか止められなかったので、減築して普通自動車2台 軽自動車1台分のスペースを確保しました。豊橋市の耐震補助金を利用しました。
空き家になったご実家を、ご夫婦の終の住み家にとのご要望を承りました。 郊外のマンションから戸建てへの住み替えでしたので、寒さ対策は特に重要項目として頂きたいとご提案。 とはいえ、今更二人だけの為に広い家を丸ごと断熱リノベする必要性も無いため、リビングや水回りなど、最も生活時間の長い居住空間だけを断熱気密施工し、2階などの使用しない部屋はお化粧リフォーム程度とし、あえて断熱施工しないプランをご提案いたしました。 マンションが暖かなのは、スキマが少ないこと等をご理解頂き、外皮からだけで無く、屋内の非断熱境界のスキマ処理もしっかり施工いたしました。 性能を証明するために気密測定も実施し、C値=1.0でお引き渡しすることができました。 外観は2階建てのままですが、室内は実質平屋。冬も夏も快適にお過ごし頂いておられます。
築40年の古くて薄暗い間取りからLDKを一体化して、明るく開放的な間取りに変更 そして、キッチンから洗面・浴室等水廻りへ回廊できるように一工夫しました また、構造も無耐震から耐震等級1へ、断熱も無断熱からの断熱強化を図り、熱交換型換気扇の採用で省エネにも一役買ってます
今回のリノベーションの最大のメリットは、機能している既存部分をなるべく活かすことと捉えた性能向上計画を立てたこと。既存の耐震性能値がそれほど悪くない北国の地域事情もあり、フレームⅡで大開口部を補強し、部分的に構造パネルの施工で耐震性能を向上。断熱面では既存断熱にネオマフォームを付加し、トリプルサッシと高断熱ドアにより断熱性能を向上させた。 家族時間を過ごす1階スペースの広さ・動線・収納の確保を中心に間取りを変更。玄関土間・洗面室・洗濯脱衣室・キッチンにはそれぞれ隣接する収納や作業スペースを設けつつ回遊動線が確保され、ゆったりした空間設計となりました。ウォルナットの床材、柱や梁、針葉樹合板の木目が印象的な内装ですが、天井の高さを確保し圧迫感を和らげました。フレームⅡ大開口補強により実現した林に面する大きな窓がこの家の立地のメリットを大きく引き出しています。
「小さな、そして快適なおうちに住みたくて、どこか時代を感じる側面も楽しめて、住みながらどんどん好きになっていく、そんな楽しみを持ちながら住んでいます。こうしたい、ああしたいがどんどん出てくるのがすごいなぁと日々実感しながら暮らしています。」 これは、お施主様から頂戴したメールの一部です。快適さと時代を感じる側面。この二律背反性がこのプロジェクトのテーマです。快適=性能向上、時代を感じる側面=残すリノベーション。性能向上のためには解体範囲を広くして耐震・断熱施工をする必要があります。一方、時代が紡いできた雰囲気や設えは一度壊してしまうと元に戻すことはできません。お施主様が新築ではなくリノベーションを選択された意味を考え、性能向上よりQOL(生活の質)の向上を優先させることが私たちのポリシーです。このプロジェクトでは、それが高い水準で実現できたのではないかと考えています。
築20年木造戸建住宅をスケルトンリノベーションし、断熱・気密性能を飛躍的に向上させました。気密断熱性能を高めた事により、壁を取り払った大空間の間取りや開放感のある吹き抜けで空気を回し、暑さ寒さを感じない快適な住環境を実現しました。 LDKに続く和室との間仕切りを取払い大きなLDKとしました。階段を鉄骨階段にし、玄関上部を吹き抜けにすることで視界と光を通し、空気を循環させて視界の広がる開放感のある空間にしています。
結婚を気に同居する事になり、大きなLDKを作りました 雨漏れもしていたので一度瓦を降ろして再施工
築約25年の鉄骨造2階建て。無断熱、1階は土間コンクリートの間仕切りの全くないガレージ倉庫をご夫婦と犬が快適に暮らせるドッグサロン付き建物のフルリノベーション。 外壁はグラスウール+ウレタンフォームボードの付加断熱、天井は吹付硬質ウレタン、基礎にポリスチレンフォームの断熱を施工して断熱性能を向上させました。
建て替えをするかリノベーションをするかで悩まれていた施主様。予算内におさまりそうで自由度もあり、環境にも配慮できるリノベーションに魅力を感じているけど「築古の戸建ては結露がひどかったり、熱くて寒かったり、一番は地震が心配」。検討にあたり、断熱性能と耐震性能について非常に気にされておりました。的確な判断をするために、建物インスペクションと耐震診断を実施。診断結果を踏まえた上で建て替えとリノベーションのコスト比較。最終的には自分たちの好きな建材を思う存分選ぶことができて、尚且、新築同等レベルの断熱性能と耐震性能を実現できる”性能向上リノベーション”をご選択いただきました。住宅性能を確保しつつ、施主様好みの「モダン・アメリカン」な素敵な住まいに仕上がりました。
築年数の経った住まい。 以前は、おばあちゃんが一人で暮らしていたこの広い広いお家を2世帯で暮らせるようにフルリノベーションしました。 躯体を生かし、補強を重ね耐震性と耐久性を向上。 耐震性・断熱性ともに数倍の数値を出しています。
海からほど近い住宅街にある築30年のご実家をリノベーション。
高性能リノベーションだからこそ実現できる「床下エアコン」を採用。
「床下エアコン」を標準採用している弊社新築のノウハウを活かした先進的リノベを実現しました。
間取りにおいては、開放的な吹き抜けと小上がり和室でアクセントのあるLDK空間、家中をぐるっと回れる回遊型の生活動線、ウォークインクローゼット+玄関土間収納+水回りの充実した収納計画、とデザイン性はもちろんのこと、お施主様の暮らしやすさにこだわり設計を行いました。