• 耐震+断熱
  • 中古物件購入+リノベーション
  • 九州

東佐賀 準防火地域内平屋耐震断熱改修

2023年度 性能向上リノベデザインアワード 選考委員賞受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来軸組平屋建て
  • エリア九州
  • 既存築年 1976年 (築48年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積248.81㎡
  • 延床面積82.12㎡
  • 金額 2,000万円~2,500万円

断熱

等級
6
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 1.87w/㎡・K
改修後 0.41w/㎡・K
(改修前の4.50倍に向上)

耐震

上部構造評点
改修前 0.32
改修後 1.54

準防火地域内とのことで旧耐震の戸建てを法に適合させ、買取再販モデルとしての建築。
敷地内に車2台の駐車場を配置するため減築。併せて、空間を豊かにするため増築。
隣地には水路もあり、水路が氾濫したときでも対策できるように外部側には擁壁を設置し、基礎の内部にも水が侵入しにくい工法を採用。
「耐震は評点1.5以上 断熱性能はG2グレード以上」を必須とし、内観はナチュラルに木を使用し、外観はモダンに軒の出をカットし、軒の出をスッキリして越境ラインを整える工事をするなど様々なところで工夫を凝らした今回のリノベーショ

After リノベーション後

LDKに入るとキッチンでお出迎え♡カウンターキッチンでおしゃれにカフェでもいかがですか?
リビングは勾配天井にし明るく、広い空間へ変更。奥に見えるネイビーの子供部屋の建具もアクセントに。
床はオーク、カウンター等は修正カウンター等積極的に木質化。
家具や照明もこの空間のアクセントに。ライティングレールをいれて好みの照明でイメージチェンジも可!
子ども部屋も将来間仕切りができるようにオープンに。室内グランピングもかわいいです。
軒天も木質化。 斜め壁の壁で軒の出を深くし、夏場の直射日光を塞ぎ、冬場には積極的に日光が入るパッシブ設計。

Before リノベーション前

雨漏れと畳の腐れがひどい内装
奥の和室。畳はぶよぶよ。
植栽ぼさぼさ。 隣りに水路。手前には橋があり、共有利用申請必要。
キッチンの床は歩くことにも不安がある劣化具合。
基礎も無筋、ひび割れ有り。
昔の左官風呂。

Process リノベーション施工中

木摺り。布基礎。ブロック基礎。
野地板腐れ有り。
断熱化途中。
屋根の補修と梁補強、柱の追加。
N値計算後に適宜に金物を取付。
勾配天井にすることに決定。 明るく、広く見えるようにイメージしながら工事が進みます。

Plan 間取り

駐車場がとれるように減築。
敷地は再測量し、越境部分を明確にした。3LDKの間取りに変更。
構造には逆らわないように間取り変更。構造はなるべく利用する気持ちがコストダウンにつながる。屋根下地が悪くなっているところを取り替え屋根形状し、外観はモダンに変更。

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

LOOPS Architect.一級建築士事務所

私たちループスアーキテクトは「強く、快適で、カッコ良い」をコンセプトに木造住宅の性能向上リノベーションを構想しています。 日本の住宅は築年数とともに断熱性・気密性・耐震性が足りず、住まいの快適性や安全性が考慮されていませんでした。 特に冬は寒く、夏は暑い、光熱費が高く、地震が不安という悩みがあるご家庭は少なくありません。 しかし、適切な改修で住みやすさは向上します。ループスアーキテクトは次世代まで住み継げる住まいへ生まれ変わりるご提案をいたします。

Case 他の事例をみる

長崎県 愛野町「愛の地域貢献 全館空調リノベモデル」
長崎県 愛野町「愛の地域貢献 全館空調リノベモデル」
八女の古民家「ご実家」再生プロジェクト
八女の古民家「ご実家」再生プロジェクト
福岡 橋本の家
福岡 橋本の家